更年期障害。遠い出口
体調の記録です。
病院通いにに明け暮れた2019年。
鍼灸と出会った事で徐々に回復へ向かって行くのかと思っていたのですが……。
更年期障害はそう簡単に終わりを見せてはくれませんでした。
年末から関節が痛くなり、両膝、両肘、左肩がほぼ同時に痛みだしたのです。
整骨院の先生は膝はバレーでの負担が大きいから。肘はテニス肘。肩は五十肩。と言いましたが私の中では更年期の関節痛だと思っていました。そんないっぺんにあっちもこっちも関節が痛みだすっておかしいですよ〜。
大好きなバレーも出来なくなり、2月の大事な大会も出場出来ず落ち込みまくりでした。
膝はヒアルロン酸注射と運動療法、プール通いで少し改善しましたが肘と肩の痛みは今もあります。
めまい、頭痛、くびと肩のこり、不眠、気持ちの落ち込み、不安感、涙もろい。
毎日毎日、不調や痛みとの付き合いで嫌気がさしていました。
出口が全く見えない不安。
いつまで続くんだろう。
いつになったら眠れるようになるんだろう。
もう2年も我慢して我慢して頑張ってるのに一向に良くならない。
楽しい日なんて全然ない。
人生損してるような気持ちになっていました。
2月の末頃、色々と調べて、本も何冊か読んで、リスクがあるのも承知で
HRT ホルモン補充療法を始めました。
女性内科の先生と相談して、最初はエストラーナテープ0.18㎎から。お腹に貼るパッチタイプのホルモン剤です。
少量のエストロゲンの補充でしたが、2週間程経過した頃、指のこわばりが少しなくなり
気分の落ち込みが減ったような気がしました。
女性ホルモンと同じ働きをしてくれるエクオールサプリは1年前から摂取し始めていました。
この頃の更年期治療は
ホルモン補充療法(エストラーナテープ0.18㎎)
プラセンタ注射(週1)
エクエルサプリ
抗不安薬(心療内科で不眠症薬として)
鍼灸及び整体(自律神経を整える)
日常生活で取り入れていた事は
起きてすぐに太陽の陽を15秒程浴びる
起床時は白湯を飲む
生姜紅茶を飲んで体の中から温める
朝日を浴びながら30分ウォーキング
三食バランスの良い食事を心掛ける
R-1ドリンク
ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる
お風呂上がりのストレッチ
10時以降はスマホを見ない
カフェイン断ち
↑これを2年は続けています。
運動はジムに週3.4日通い、週1でバレーの練習。決して運動不足ではありませんでした。
友人との飲み会も楽しんでいました。
決してストレスが大きい生活ではなかったのに更年期は改善される様子がなく、上手に付き合うしかないんだ……と思うようになった頃に新型コロナの大流行。
生活が一変しましたね。
非常事態宣言が出て何処にも外出が出来ない生活。
そもそも外が好き人が好き体を動かすのが大好き。じっとしてるの大嫌いでしたから。
整体も通えなくなりました。右肩上がりで体調も少しずつ改善さると信じてたのに……。
でも、非常事態宣言解除がもうすぐそこまで来ています。長い自粛生活も終わりが見えて来ました。
すぐには前と同じようにはいかないと思いますが、少しずついつもの日常に戻れるといいな(^o^)
それと同時に私の更年期も終息を迎える日が見えてくるといいな(^o^)
おまんじゅうみたいな足(^○^)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。