更年期障害。ホルモン補充療法
女性内科の女性ホルモン検査結果です。
ここのところ医療費の大出費が重なって大赤字(*_*)
エストラジオル 17.6↓↓
LH 34.5↑
FSH 57.2↑↑
典型的な更年期の数値だそうです。
ホルモン補充療法をやっていてもエストラジオルの数値が低いですね。
更年期の症状が1番酷かった時は多分一桁だったのだろうと。
治療で使ってるのはエストラーナテープ0.18㎎
3ヶ月程使ってみたんですが………
かぶれました💧
1日おきにお腹に貼るタイプなんですが、使っているうちに痒くなり、真っ赤にかぶれ、見るも無惨なお腹になってしまいまして……
ネットで調べるとかぶれて痒いって人が結構多く、ヴアセリンを塗るといいって事を知り試してみると、ホントに痒みが楽になりましたが、一時的なもので治る事はなかった…
飲み薬は抵抗あるし、貼るテープはこの先暑くなると痒みが増すだろうし……
で、このル、エストロジェルに変更しました。
ワンプッシュを手首から肩にかけて塗るんです。ワンプッシュでエストロゲン0.54㎎分出るのですが、私には少し多いのでもったいないけど半分はティッシュで取って、半分だけ腕に塗ってます。0.3㎎くらいは使っていると思います。
今の所、痒みは無くテープの時の様に気づいたら剥がれててない!みたいな事はなくなりました。
使いやすいですね。
毎日お風呂上がりにスーっと塗れば終わりです。
しばらく使ってみる事にしました。
女性ホルモン補充療法を始めて、3ヶ月半経過しました。あまり多くはない量のエストロゲン補充ですが少し楽になってきた様な気がします。
夜の睡眠障害以外は、あれ?ちょっといいかも……。と感じています。
このまま。このまま。少しでもいいから落ち着いてきて欲しい(>_<)
閉経を挟んで前後5年。
およそ10年が更年期だと言いますが、これも個人差が大きく、何ともない人は何もなく、
ひどい症状が出る人は辛い数年を過ごす事になる。この差って何で決まるんでしょうか…
私自身、こんなに酷い更年期になるとは全く思っていませんでした。
主婦業と仕事を両立し、バレーボールを楽しみ、ジムに通い、友人や仲間達と飲み会をするのが何よりのストレス発散でした。
毎日ハツラツと過ごしていたのに、突然ドン底に落ちてしまったショックは大きかった。
もう2年以上更年期と向き合っています。
色んな治療もやりましたが、最終的に選択したホルモン補充療法の効果は大だと感じています。
怖がらずにもっと早くからこの治療方法を選択していれば2年以上も苦しみ続ける事は無かったのかも………。
急激に減ったエストロゲンをほんの少し補充して苦痛を穏やかなものにしてくれるのですから。
まだまだ終わりの見えない更年期ですが、辛い山の頂点は登り切った感じがします。
下りはゆっくりでいい。
穏やかに落ち着いてくれればと思います。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。